ノブノブのあすなろ奮戦記

写真、オーディオ、DIYなど趣味で定年後の自分を成長させる毎日

トイレをおしゃれにイメージチェンジ。壁工事、水道工事、電気工事をすべて自分でできた。

 

普通のトイレではつまらない。カフェ風トイレに大変身

 

f:id:NobNobPhoto:20191022063151p:plain

ビフォー(左)→アフター(右)

築25年の自宅トイレ。別に不自由はないが毎日使う割には面白くない。

遊び心をだして、イメージチェンジをすることにした。

別に設計図を立てるではなく、頭の中で「こんな感じ」程度の仕上がり想像図を描いて、後は材料を探しながら、決定していくことに。

 

ただし、両側壁面の埋め込み設備を取っ払うことは、最初からきめていました。

 

想像図を描くまでに、数か月。

どんなイメチェンにするか迷い続けた。

TOTOLIXILなどのカタログを漁り、壁紙の色や器具などを調べる。

インターネットでトイレの画像を検索し、スタイルを探る。

そうこうしているうちに、3か月ほど経ってしまった。

でも、おかげでいくつか案ができた。

  1. 腰壁を作る
  2. 収納と手洗い器具を一つにまとめる
  3. 収納器具は自作する(メーカーのものはサイズが合わない)
  4. 手洗いボールを導入する

頭の中では、かなりイメージができたので、いざ、工事開始。

 

工事の順番をしっかり考える

毎週の休みを利用して、少しずつ工事を実施する予定。

毎日使うトイレなので、作業手順をしっかり考えないと大変なことに。

  1. 既存手洗い(鏡付き)設備を外して、収納家具を嵌める(1日目)
  2. 既存トイレットペーパーホルダー兼収納設備を外し、穴をふさぐ(2日目)
  3. トイレタンクを外して腰壁をつくる(3日目)
  4. 床材を貼る(4日目)
  5. 手洗いボールと水道工事(5日目)
  6. 壁紙を張る(6日目)
  7. 電灯を交換
  8. トイレットペーパーホルダーなど、小物作成(7・8で7日目)

こんな流れで、スタート。

 

既製品手洗い器(鏡つき)の設備を取り外し、収納家具を埋め込む。

当家の手洗い器は、鏡がついた埋め込み一体型(FRP製)什器。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022063438j:plain

最初からついていた埋め込み型手洗い設備

 

野暮ったいので、これを取り外す。

水道の元栓を締めて、給水菅と配水管を外す。

什器を壁に取り付けているねじを外して、什器を壁から引っこ抜く。

壁に大きな穴ができた。 

f:id:NobNobPhoto:20191022063602j:plain

器具の両サイドと下部を固定しているねじを外して引っこ抜く

穴のサイズに合わせ、収納器具を作る

こんな寸法。

f:id:NobNobPhoto:20191022160328j:plain

オレンジ色のところ(切断面)に小口テープを貼る

 

 ラワン合板(厚み15㎜)を、ホームセンターでカットしてもらい、ネジと木工ボンドで組み立てる。

上の段は、トイレットペーパーを三段積み上げる高さに設定。

底板は、手洗いボール用を後からつけるので、今はつけない。

裏板はカラー合板(厚さ2㎜、アイボリー)を貼ってねじで固定

素朴な感じのままを活かして、塗装はしない。ただ、切断面の見えるところには、小口テープを貼って、見栄えをよくする。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022063841j:plain

手作り家具を嵌めた状態。(底板はのちに変更する)

 穴にはめて、壁にねじで固定する。

次に、扉を作る。

なるべく簡単にしたいので、カラー合板にフレームを張り付ける形で終了。

f:id:NobNobPhoto:20191022160618j:plain

フレームは余材を幅55㎜にカットして使用

f:id:NobNobPhoto:20191022064138j:plain

扉にするサイズの化粧べニア合板に55㎜幅の板を貼ってフレームにする。

フレームのみローズガーデン塗料(01エラーブル色)で塗装。

蝶番で固定し、内側にローラーキャッチを取り付け、取手も付けて完成。

f:id:NobNobPhoto:20191022064500j:plain

蝶番を付けた扉。裏面には化粧シートを貼った。

※手洗いは外したので当分使えません。

既成収納ボックスを外し、壁にする。

反対側に、トイレットペーパーホルダー兼小物収納ボックスがついていたが、壁から5㎝程出っ張っていて、圧迫感があった。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022064624j:plain

トイレットペーパーホルダーと小物収納の設備。意外とジャマ

これを取り外して何もない壁にする。

 

柱が少し見えるところまで、カッターで穴を広げる。(角90°のきれいな四角に切る)

穴中央付近に補強材を固定する。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022064802j:plain

中央に補強材を渡した状態。壁紙もこの段階で剥がした。

自宅壁と同じ厚みの石膏ボードをピッタリ同じサイズにカットする

カットした石膏ボードをネジで固定する。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022065001j:plain

石膏ボードを嵌めた状態。この上からサンダーをかけて境目の凸凹をなくす

(石膏ボードは大きいサイズしか販売していない。私の場合、近くのホームセンターでたまたま、カット後の余材で小さいものがあったので、180円で売ってくれた。お店の人に聞けば、そうしたものがあるかも)

 

 上から電動サンダー(無ければ紙やすり)で、境目の凸凹をなくす。(壁紙を貼った後境目が目だたないように)

 

これで圧迫感がなく広く感じられる。

 

トイレタンクを外す

タンクを外さないとタンク裏の壁が作れません。

タンクを外す手順です。

  1. 給水栓の元栓を締める
  2. トイレの水を流す。タンクが空になります。
  3. 給水栓とタンクをつなげている給水管を外す
  4. 便器裏側下にタンクを固定しているねじがあるので、緩めてボルトを外す。
  5. 真っすぐタンクを上に引き上げる。(真っすぐ引き上げないと接合部分が破損する恐れあり)
  6. 給水栓の給水菅も外しておく。

f:id:NobNobPhoto:20191022070042p:plain

①タンクと便座への給水管を外し②タンクを上に引っこ抜く③便座も外す

 

この状態で、腰壁作りスタート

 

 腰壁を作る

現在の壁紙をすべて剥がす。

 

はがし残しを地道に取り除き、凸凹がないように電動サンダー(360番程度)で表面をこする。(サンダーの後は、雑巾でよく拭いてください)

 

厚さ2㎜のラワンべニア合板を高さ77㎝(好みの高さ)にカットし、張り付けていく。

 

水道管が出ているところは、下図のようにカットし、両サイドから嵌める形でべニア合板を貼っていく。

f:id:NobNobPhoto:20191022160839j:plain

円の切込みは電動ジグソーでカット。

次に、壁紙を貼っていきます。

 

今回私が使用したのは、横張り専用の白樺模様の壁紙(貼ると縦縞になる)。

 

ベニア上に壁紙にしたのは、巾木はそのままで壁紙だけを張り替えることができるから。雰囲気を変えたいときの壁紙だけ張り替えればよい。

f:id:NobNobPhoto:20191022070439j:plain

厚さ2㎜のベニヤを腰壁にし、その上に壁紙を貼った状態

 

白い塗料で塗った巾木(厚み10㎜、幅30㎜の角材)を、腰壁に乗せるようして、木工ボンドで壁に固定する。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022070640j:plain

巾木を乗せて固定した状態。

角の接合部分は、45度の切込みを入れてキレイに接合する。(これが大変でした)

 

f:id:NobNobPhoto:20191022070748j:plain

巾木の角接合部分。きれいにつながった(喜)

 

腰壁を作り終えたら、外した時とは逆の手順でトイレタンクをもとに戻す。

以上で腰壁完成。がらりと雰囲気が変わった。うれしい!!

 

床板を貼る

当家のトイレ床板は、白いPタイルでした。

全体の雰囲気を変えるため、ダークブラウンの床材にする。

張替えできる床材(塩ビフロアタイル)を選んだ。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022080117j:plain

トステムビバで購入。1枚398円(15㎝×90㎝)20枚入り購入

 

これを一枚一枚貼っていきます。

 

粘着剤がついているので、裏ビニールを剥がして一枚一枚貼っていく。

 

ところが、当家の場合、もとのPタイル表面に細かな凸凹があり、しっかりくっつかない。

そこで、床材用の両面テープを使って、固定していく。

 

便座基部の部分は、型紙を自分で作り、その形にカットして貼っていく。

(厚みがあるので、よく切れるカッターを使用すること。)

 

型紙カットに失敗したりなどで、床材貼るだけで、かなりな時間を要してしまった。

落ち着いた感じに仕上がりました。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022080527j:plain

ダークブラウンのフロアタイルを貼った状態

手洗いボールも自作した

手洗い器はボールにするつもりで最初から計画していた。

でも。手洗いボールって「高い」んですよね。

いろいろ悩んでいるうちに、ふっとホームセンターで良いものを見つけました。

木製のおしゃれなサラダボールです。(直径30㎝)

 

f:id:NobNobPhoto:20191022092506j:plain

トステムビバで購入したサラダボール(穴あけ後の撮影)

 

厚みもあり、雰囲気も合うのでこれを活用することにした。。

用意するもの

  1. サラダボール(取付場所の関係から直径33㎝以下のもの)
  2. Sトラップ(排水管)
  3. 水栓セット+フレキパイプ(給水管)
  4. 彫刻刀(ノミ)
  5. 穴をあける道具(ドリル、電動のこ)
  6. 透明コーキング剤(シリコーンシーラント)
  7. コーキングガン
  8. 水性透明ウレタンニス

まず、サラダボールの中央に直径40㎜の穴をあける。

裏側から中心に直径40mmの円を描き、その線の内側にドリルで穴をあける

その穴に電動ジグソーを入れ、円に沿ってカットしていく。

(正確な円形でなくてもOK。きれいな円をカットする場合はホールソーを使う)

 

今度はサラダボールの表側から、中心に直径55㎜に円を描く。

その線に沿って彫刻刀で溝を掘っていく。角度をつけ切込みも入れる

(この溝は極力きれいな円であることがポイント)

f:id:NobNobPhoto:20191022161405j:plain

排水口部品の形状に合わせて切断面を丁寧に掘っていく

 排水口の形状と合うまで、溝と切込みを丁寧に掘っていく。

 

溝に透明コーキング剤をたっぷりと塗り、排水口部品を取り付ける。

隙間からはみ出たコーキング剤をきれいにふき取る。

(この後、水性ウレタンニスをサラダボール内側全体に塗るが、コーキングが乾くまで2日程度待つ)

 

 ボールと水栓を取り付ける底板を作っておく。

私の場合は、収納家具と同じシナ合板で、下のような形状の板を用意。

f:id:NobNobPhoto:20191022161828j:plain

底板。取付寸法を実測して裁断する

サラダボールの位置と水栓セットの位置に穴をあける。

(仮組の状態で位置を決め、しるしをつけて穴をあけた)

 

水性塗料で塗っておく。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022093122j:plain

底板に給水栓と排水口の穴をあけ、定位置に固定

固定した底板に水栓とボールを取り付ける。

 

水栓セットは色々探しましたが、日本製で作りのしっかりしたものを選択。しかも安い。高さもポイントで、収納部の扉開閉時にぶつからない高さのものを選んだ。

 (三栄 ミニセラ立型ツル首自在水栓 JA565 13)

 

f:id:NobNobPhoto:20191022093336j:plain

ボールの雰囲気を合わせる色で底板を塗る。

取付後、給水口と水栓をフレキパイプで結ぶ(長さ20㎝)

ボールと床排水溝を25㎜直径の配水管(丸鉢つきSトラップ)でつなぐ

 

床から伸びる配水管と、手洗いボールから出るU字管との位置が合わない(これは仮組の段階で想定済み。サイズのあうU字菅のみ別途購入。)

 

f:id:NobNobPhoto:20191022093503j:plain

このまま無理につなぐと接合面から水漏れする

幅100㎜のU字菅に交換して、ジャストフィット。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022093948j:plain

アマゾンで幅100㎜のU字管を購入。真っすぐつながった。

水元栓と水栓セットをつなげる。

 

いかがでしょうか? かなりおしゃれな手洗いボールができました。

苦労しましたが、大満足です(安く済んだし)

 

壁紙を貼る

壁紙の色にはかなり迷いました。

 

腰壁が白なので、明るい色にすると全体がぼやけます。

かといって暗い色にすると、重い雰囲気になってしまいます。

 

カタログも数多く見ましたが、サンプルが5cm角程度なので、全体に貼った時とはイメージが異なります。

 

いいな、と思うと妻と意見が合わなかったり・・・。

 

ホームセンターを何軒も回り、幅90㎝×長さ10~20㎝程度を見本として購入して(あるホームセンターでは、「見本で」と言ったら無料で分けてくれました。感謝!)

実際に壁にあててみて、腰壁とのバランス、部屋全体の雰囲気をチェックしました。

 

悩んでいる間に3週間くらい過ぎてしまいました(その間、石膏ボード露出したまま)

 

珍しく妻と意見もあい、やや濃いめの青系の壁紙にしましたが、貼ってみたら思いのほか暗くならず、とても良い雰囲気になりました。ベストチョイス!!

 

f:id:NobNobPhoto:20191022091913p:plain

壁紙を貼り終えた状態。イメージ通りの仕上がり!

これでほぼイメチェンは終了です。

後は、小物の購入と作成

 

小物にもこだわろう!

1、電灯はいかにも「トイレ用」といった雰囲気のものを取り外し、ニトリの「小型シーリングBARCO」を購入し、取付けた。

 

以前の照明器具が天井直付けだったので、引っ掛けシーリング器具に取付けなおした。

(電気工事の資格が必要です)

 

f:id:NobNobPhoto:20191022100206j:plain

ニトリ「BARCO」引っ掛けシーリングなら工事不要

2、トイレットペーパーホルダーは、腰壁の雰囲気に合わせ、白樺調の板材を購入し、L字型に組み合わせ、100円ショップで売っていた長いフックをつけて作成。

板材の切断面には、白の小口テープを貼る。

 

f:id:NobNobPhoto:20191022100639j:plain

白樺調木材と100円ショップでの部材で作成

3、収納庫の扉には、ミラーシートを貼った。ちょうどいい大きさの鏡が見つからなかったので、自在にカットできるシート状のものを選択。(これはおススメしません。細かく波打ってしまい、鏡としては不完全です)

f:id:NobNobPhoto:20191022102146p:plain

2㎜厚アクリル板にミラーシートを貼って両面テープで扉に固定。反射面が細かく波打っている

4、壁がさみしく感じたので、端材でフレームを作り、ホームセンターで売っていたプラの植生を取り付けて、飾りにしてみた。

f:id:NobNobPhoto:20191022102930j:plain

内径25㎝角で高さ5㎝のフレームを作るとプラ植生にピッタリ。

 

費用と作業時間

  1. ラワン合板(収納家具と底版用)1820×910mm 1枚 2,660円
  2. カラー合板(アイボリー) 90×60㎝ 1枚  358円
  3. 蝶番(ステンブロンズ角蝶番) 2個セット  648円
  4. 小口テープ24㎜幅ナチュラル(エッジテープ) 1個 948円
  5. ローラーキャッチ 1個 98円 
  6. 扉用取っ手 (以前からあったものを使用) 
  7. ミラーシート 50㎝×100㎝ 1個  1,780円
  8. ラワンベニヤ合板 (180×90㎝) 1枚   1,560円
  9. 腰壁用壁紙(白樺調) 幅90㎝×長さ400㎝ 1枚 糊付け代含む 1,960円
  10. 腰壁用巾木 長さ合計約4m 以前の余材で作成 
  11. 壁紙 (青色系) 幅90㎝×長さ150㎝ 5枚 糊付け代含む 2,040円
  12. 塩ビフロアタイル(15㎝×90㎝) 12枚(使用した分) 4,776円
  13. サラダボール  3,000円
  14. 丸鉢つきSトラップ(カクダイ433⁻315⁻25) 1個  4,787円
  15. U字トラップ管(幅100㎜)カクダイ0434W⁻25×100 4,646円
  16. フレキパイプ (T型13 長さ20㎝) 308円
  17. 水栓セット (三栄 JA565 13) 4,040円 
  18. 水性ウレタンニス(無色  130ml) 778円
  19. プラの水生
  20. ニトリ 小型シーリング「BARCO」 2,769円
  21. LED電球 60W相当 1個       555円
  22. 引っ掛けシーリング 1個       298円
  23. TOTO タオルリング 1個     1,263円

合計約40,000円(税抜き)でほぼ済みました。

 なお、工具と部材して主なものは以下を使用

  1. 電動丸ノコ  腰壁用ベニヤ合板のカット、余材のカット
  2. 電動ドリル  各種ねじまわし、穴あけ
  3. 電動ジグソー 腰壁やサラダボールの穴あけ、円形カット
  4. 壁紙セット  壁紙を貼る際の工具一式
  5. 木工用ボンド べニア合板と壁の貼り付け、巾木の固定など
  6. 各種木ねじ  使用の際に寸法合うものを購入
  7. モンキーレンチ Sトラップの取付など
  8. プラスドライバー

実際に掛かった日数は、8日間程度ですが、工事スタートは7月6日。小物取付も済んで完了したのが9月7日でした。手洗いボールを探したり、幅広U字トラップの存在を知らず排水方法を模索したり、壁紙に悩んだりと、初めてづくしで研究している時間のほうが長かったです。

 

でも、木工、壁紙、給排水、電灯、すべて自分で実施し、思い通りのものができた喜びは何物にも代えられません。仕上がりに妻も大喜びしてくれました。

また、一つ自分に自信がついたのです。

 

 

 

 主な購入物一覧

 

 

 関連記事

nobnobphoto.hatenablog.com

nobnobphoto.hatenablog.com

nobnobphoto.hatenablog.com

nobnobphoto.hatenablog.com